PR

成人式におすすめの振袖ネットレンタル店7選!

振袖を着るときの正しいマナーとは?振袖美人を目指すあなたへ

公開日:2024/05/15 最終更新日:2024/04/24
振袖

振袖を着る際にマナーが気になる方も多いのではないでしょうか?せっかくの晴れ舞台で意図せずマナー違反をする事態は避けたいことでしょう。本記事では振袖を着るときの正しいマナーについて詳しく紹介します。シチュエーションごとにわかりやすく紹介するため、成人式や卒業式で振袖を着用しようと考えている方はぜひ参考にしてください。

振袖を着ているときの座り方・立ち方

まずは、振袖を身につけている時の座り方と立ち方から紹介します。卒業式や成人式のような晴れ舞台で、立ち方に対して指摘をしてくるような人はいないかと思いますが、正しい立ち方と座り方をしっかりと身につけていると記念写真の際によりきれいに映えるでしょう。そのためにも事前に把握しておくと良いでしょう。

立っている時のマナー

立っているときは、背筋をまっすぐと伸ばして猫背にならないよう注意しましょう。また、足は両足に体重をのせ、片足重心にならないよう意識するとより美しい立ち姿となります。手は肘を曲げおへそのあたりで軽く組むと落ち着いた印象が与えられます。

座る時のマナー

座る際は、苦しいかもしれませんが背もたれに寄りかからず背筋を伸ばしましょう。背中を付けてしまうと着崩れる原因になります。振袖は普段着用するような洋服とは異なり、袖が長いため、座る際に自分で折りたたんで膝の上にのせる必要があります。

袖を畳むことを忘れると袖が地面に付き、汚れたり踏まれたりするので注意してください。手は膝に畳んでのせた袖の上におくと良いでしょう。

着物を着ているときのきれいな歩き方

着物を着用して歩く際は、歩幅を意識して小さくしましょう。着物は大股で歩くことに適しておらず、大股で歩くと着崩れる原因になります。履きなれない草履で歩きづらく足元に目がいくかもしれませんが、視線を下げると背中が曲がるため注意してください。

着物を着ている間は、歩いている時も座っている時も常に背筋を伸ばした方が美しく見えます。

シチュエーションごとの振る舞い方を紹介

最後にシチュエーションごとの振る舞い方をまとめて紹介します。階段の上り下りをする際や振袖を着たまま食事をする際など式典に参加するだけであっても遭遇する可能性の高いシチュエーションをピックアップして解説しているので、ぜひ参考にしてください。

あらかじめマナーを頭に入れておくことで、実際にその場面に遭遇した際に焦らず対処することができます。

階段の上り下り時

階段の上り下りの際は、袖を腕にかけ、着物の下半身部分を軽く持ち上げて一段づつゆっくりと進みましょう。裾を持ち上げないと足を上げた際に踏む可能性があります。普段履きなれない草履で階段を上り下りするのは大変危険です。

手すりがあるのであれば必ず手すりを掴み、付添人がいるのであれば手を掴ませて貰いましょう。エスカレーターやエレベーターなどの階段の上り下りを回避する手段がある場合には、回避することも検討しておきましょう。

挨拶をする時

挨拶をする際は、両手をおへその前あたりで軽く組み、腰から上体を傾けましょう。上体を傾けた際に、一度静止してからゆっくり体を起こすと美しく見えます。

トイレに行く時

トイレに行く際は、袖と裾を全てまくり地面に付かないようにする必要があります。着物クリップを携帯している場合は、着物クリップで挟み、クリップを携帯していない場合にはまくり上げた裾の内側に袖を入れ、袖ごと裾を帯の上部から挟みこみましょう。

卒業式や成人式などの式典に参加する際は振袖を着つけてから脱ぐまでにかなりの時間がかかるため、あらかじめ手荷物として持ち歩くバックにクリップを入れておくと便利です。

食事をする時

食事をする際は、ナプキンを襟元に挟むか膝に広げて置いてください。あらかじめナプキンで着物を守っておくことで、万が一食べこぼしてしまった場合にも汚れの付着を防げます。

グラスに付いた水滴1滴でも着物に落ちてしまうとシミになるため、食事の際は食べこぼさないから必要ないなどと甘く考えずナプキンを使用しましょう。なお、ナプキンは大判のハンカチでも代用できます。

手を上げる時

乾杯や吊り革に掴まる際など手を上げる時は、上げる手の袖口に反対の手を添えるようにしましょう。袖口に手を添えずに上げてしまうと、袖がずり落ちてだらしのない見た目になってしまいます。手首より下が見えないように意識しましょう。

物を落とした時

物を落としてしまった時は、袖をまとめて片手で掴み、腰を落として拾います。しゃがむ姿勢は着物が着崩れる原因になりやすいため、付き添い人がいる際は代わりに拾うように任せても良いでしょう。袖を掴み忘れると地面に袖が付き、汚れてしまうので注意してください。

まとめ

本記事では、振袖を着用する際の正しいマナーについて紹介しました。正しいマナーを完璧に身につけていれば、素敵に振る舞え周りからも一目置かれますが、普段着る機会のない振袖を式典に合わせて身につけた際に、マナーについてうるさく言う人はいないでしょう。マナーに気を配ることは素敵な心掛けですが、マナーばかりが気になり、せっかくの晴れ舞台が楽しめなければ元も子もありません。マナーは可能な限り取り入れる程度に留め、ストレスにならないようにしてください。

「誰とも被らない振袖」が見つかる! 品揃えが豊富なおすすめの振袖レンタル店はココ!
FURISODE DOLL(フリソデドール)
FURISODE DOLL(フリソデドール)は人とかぶらない振袖を着たい方におすすめでLINEやテレビ電話で同年代のスタッフに気軽に相談できる、振袖専門店のTAKAZENが運営のネットレンタルです。完全オリジナル振袖をはじめ、他店では取り扱いの少ないブランド振袖など多種多様な振袖が取り揃えられており、豪華小物を含め必要なものはすべて無料でレンタル可能。LINEで気軽に相談できたり、トータルコーディネートが気になった時には年の近いスタッフがテレビ電話で試着をしてくれるので安心です。

おすすめの振袖ネットレンタル店比較表

イメージ晴れ着の丸昌Lのイメージ画像晴れ着の丸昌Lのイメージ画像京都かしきもののイメージ画像京都着物レンタル夢館のイメージ画像ジョイフル恵利アウトレットのイメージ画像hataoriのイメージ画像京都きもの友禅のイメージ画像
会社名FURISODE DOLL(フリソデドール)晴れ着の丸昌京都かしきもの京都着物レンタル夢館ジョイフル恵利アウトレットhataori京都きもの友禅
おすすめポイント振袖と合わせる和装小物やアクセサリー、ヘアメイクまで、テレビ電話にてトータルコーディネートを実現できるため、ネットレンタルでも安心できる。創業50年以上の老舗。自社メンテナンス部門を完備しており、衣装は高品質のため安心。成人式シーズンであっても、より良い着物を今まで以上にリーズナブルにレンタルしてもらえるよう、成人式価格設定を廃止。老舗呉服店が営む着物レンタルショップ。着物レンタル業界の草分け的存在で、利用実績は累計17万7000件以上。長年の実績より着物メーカーからの直接仕入れをしていることで、良質な品を安く提供できる。着物の着用に必要なアイテムは、襦袢や肌着、足袋なども含めすべてそろっている(足袋・肌着は返却不要)。振袖一式レンタルに、新品小物12点セットプレゼント。宅配便でスムーズに返却&クリーニングも不要。
ネットレンタルの特徴FURISODE DOLL(フリソデドール)でネットレンタルすると、モデルが着用している帯や重ね衿などと同等の豪華和装小物がすべて無料でレンタルできる。着付けに必要な小物はすべて揃っている。着物に対しての不安解消からコーディネートの要望まで、専門の着物コンシェルジュがサポートしてくれる。コーディネートを楽しめるよう、振袖と帯の組み合わせ自由。ママ振派のために帯のみのレンタルも可能。現物を見てから注文するか決めたいという方に向け、2泊3日・一律3,000円(税別)の試着プランを用意。大切な本番利用に備えて、事前に実際の商品の色味や質感・状態等を確認するための「下見プラン」を用意。安心便利なスマート振袖プラン。振袖を決めたら、そのあとの用意は自由自在。
振袖の特徴タイプの異なる17カテゴリーの完全オリジナル振袖や人気モデルとのコラボ振袖など、多種多様な振袖が取り揃えられている。ネットショップでは、実店舗では実現不可能な驚きの価格でレンタル・販売を行っている。京都の着物屋の着物コンシェルジュが買い付け。ハレの日に相応しい確かな品質と華やかで高感度を兼ね備えた振袖を取り揃えている。京都の実店舗には、和裁士を始め国家資格を持ったプロが在籍。着物の品質はもちろん、メンテナンスにもこだわっている。時代を超えて愛される古典柄からモダン柄、個性派スタイルまで幅広い選択肢が用意されている。豪華な古典柄から現代的なスタイリッシュなものまで、自分の好みにあった振袖を選べる。表地はすべて正絹、熟練和裁士が丁寧にお仕立てした最高級品質。
送料無料
※11,000円(税込)以上の場合
沖縄県を除き無料
※8,800円(税込)以上の場合
無料
※北海道・沖縄・離島は2,000円(税込)
北海道、沖縄県を除き無料
※1万800円(税込)以上の場合
届け時:無料
返却時:利用者負担(エリアにより金額は異なる)
全国往復送料無料沖縄県を除き無料
※3,980円(税込)以上の場合
問い合わせ問い合わせフォーム、電話、LINE問い合わせフォーム問い合わせフォーム電話、メール電話、メールLINE問い合わせフォーム
詳細リンク
公式サイト