PR

成人式におすすめの振袖ネットレンタル店7選!

かわいい系?クール系?振袖の色柄別の印象

公開日:2022/12/13 最終更新日:2023/04/14

成人式は一生に一度の人生の節目となるイベントです。前撮りや当日の写真なども数多く残るため、振袖選びやヘアメイクにはこだわりたいと考える人も多いでしょう。振袖は色柄が豊富であり、たとえば同じ赤でもさまざまな色味があります。今回は、振袖の色柄別の印象や選び方について詳しく解説します。

振袖の色で印象は大きく変わる

振袖の印象はそれぞれの柄の違いにより左右されるのはもちろん、振袖全体の色も大きく影響する要因として挙げられます。単純に自分の好きな色を選ぶのも1つの方法ですが、自分がどう見られたいか、どのような印象を与えたいかを考えて振袖の色やデザインを選ぶのもよいでしょう。

振袖の色柄別に与える印象の違い

振袖の色にはさまざまなものがありますが、色柄別にどのような印象を与えるのかを押さえておくことで、振袖選びの際の参考になるでしょう。ここでは、それぞれの色柄別に印象の違いをご紹介します。

赤色

赤色はお祝い事を象徴するカラーでもあり、情熱や強さを感じさせる色です。一口に赤といってもさまざまな色味がありますが、鮮やかな色は若々しさやフレッシュさを、深いボルドーのような赤は大人の落ち着きを演出できます。振袖の王道カラーでもあり、パッと目を引く華やかさが魅力でしょう。

ピンク色

ピンク色は可愛らしさや可憐さを感じさせる色です。濃いピンクは元気で可愛らしい印象を、薄くくすんだピンクは可憐さや儚さを演出できます。ピンクは女性らしさの象徴ともいえるカラーであるため、女の子らしさをアピールしたい場合にはぴったりのデザインとなるでしょう。

青色

青色は落ち着きや知的さを感じさせる色です。薄い水色は爽やかさを、濃い青色は大人っぽさをアピールできます。また、鮮やかな青色は元気でフレッシュな印象を与えられるでしょう。

緑色

緑色は安心感や穏やかさを覚える色です。一見難しそうな色にも思えますが、ピンクや赤などさまざまな色と相性がよいため、ほかの色とうまく組み合わせることで、トータルコーディネートとしてワンランク上のおしゃれさを演出できます。

黄色・オレンジ色

黄色やオレンジ色は、元気さや明るさ、活発さを感じさせる色です。存在感がありながらも楽しくフレンドリーなイメージが強いため、多くの友人や同級生に会える成人式にはぴったりなカラーでしょう。

黒色

黒色はシックで洗練された印象を感じさせる色です。高級感やクールさも演出できるため、可愛らしいよりも美しいイメージに近づくことが可能です。個性を出したい人、ほかとは違ったモダンな振袖を着たい人に向いているでしょう。

紫色

紫色は、大人の色気やハイセンスさを感じさせる色です。人と被らない個性的な雰囲気を重視したい人、芸術性の高い振袖を身につけたい人にぴったりのカラーです。

自分に合う振袖の色の選び方

次に、自分に合う振袖の選び方について解説します。

自分の見た目雰囲気や性格に合った色を選ぶ

先述のとおり、色にはそれぞれの持つイメージ・印象があります。優しく穏やかに見られることが多い人は柔らかいパステルカラーを、はっきりとした顔立ちで普段から個性的なファッションが好きな人は黒や紫を選ぶなど、自分の見た目の雰囲気や性格に合う色を選ぶのも1つの方法です。

パーソナルカラーから似合う色を選ぶ

パーソナルカラーとは、肌の色を「ブルーベース」「イエローベース」のどちらかに分類にして似合う色を判定する基準です。ブルーベースはさらにサマー・ウィンターの2つに、イエローベースはスプリング・オータムの2つに分類されます。

自分のパーソナルカラーを簡単に見分ける方法として、①手首内側の血管が青みがかった色、②瞳が黒や黒に近い焦茶色、③日焼けすると赤くなりやすい、この3つに当てはまる人はブルーベース、①手首内側の血管が緑がかった色、②瞳の色が薄い茶色、③日焼けすると黒くなりやすい、この3つに当てはまる人はイエローベースであると判断できます。

現在は写真をアップロードして簡単にパーソナルカラーを診断できるアプリなどもあるため、振袖選びの際は参考にしてみるのもおすすめです。また「自分はイエローベースだけど優しい薄ピンクの振袖が着たい」のように、自分の好きな色とパーソナルカラーが合わないケースもあるでしょう。

青みピンクや紫に近いパステルピンクはブルーベースの得意な色となりますが、イエローベースの人はコーラルピンクのような黄味やオレンジ味が感じられる優しいピンクを選ぶと肌馴染みもよくなります。「気に入った振袖が自分に合わない」と感じる人は、衿の小物や帯でパーソナルカラーを取り入れるのも1つの方法です。

まとめ

今回は、振袖の色柄別の印象の違いや、自分に合った振袖の選び方について詳しく解説しました。色にはそれぞれの持つイメージや印象があるため、振袖の色選びに迷ったら、人にどう見られたいか、どのような印象を与えたいかを考えながら色柄を選ぶのがおすすめです。

また、肌をキレイに見せたい・顔映りをよくしたいという人は、パーソナルカラーから自分の肌に合う色を選択するのもよいでしょう。パーソナルカラーは振袖そのものの色だけでなく小物でも取り入れられるため「挑戦したい振袖があるけど似合うか不安」という場合は、小物でバランスを取ってみてください。

「誰とも被らない振袖」が見つかる! 品揃えが豊富なおすすめの振袖レンタル店はココ!
FURISODE DOLL(フリソデドール)
FURISODE DOLL(フリソデドール)は人とかぶらない振袖を着たい方におすすめでLINEやテレビ電話で同年代のスタッフに気軽に相談できる、振袖専門店のTAKAZENが運営のネットレンタルです。完全オリジナル振袖をはじめ、他店では取り扱いの少ないブランド振袖など多種多様な振袖が取り揃えられており、豪華小物を含め必要なものはすべて無料でレンタル可能。LINEで気軽に相談できたり、トータルコーディネートが気になった時には年の近いスタッフがテレビ電話で試着をしてくれるので安心です。

おすすめの振袖ネットレンタル店比較表

イメージ晴れ着の丸昌Lのイメージ画像晴れ着の丸昌Lのイメージ画像京都かしきもののイメージ画像京都着物レンタル夢館のイメージ画像ジョイフル恵利アウトレットのイメージ画像hataoriのイメージ画像京都きもの友禅のイメージ画像
会社名FURISODE DOLL(フリソデドール)晴れ着の丸昌京都かしきもの京都着物レンタル夢館ジョイフル恵利アウトレットhataori京都きもの友禅
おすすめポイント振袖と合わせる和装小物やアクセサリー、ヘアメイクまで、テレビ電話にてトータルコーディネートを実現できるため、ネットレンタルでも安心できる。創業50年以上の老舗。自社メンテナンス部門を完備しており、衣装は高品質のため安心。成人式シーズンであっても、より良い着物を今まで以上にリーズナブルにレンタルしてもらえるよう、成人式価格設定を廃止。老舗呉服店が営む着物レンタルショップ。着物レンタル業界の草分け的存在で、利用実績は累計17万7000件以上。長年の実績より着物メーカーからの直接仕入れをしていることで、良質な品を安く提供できる。着物の着用に必要なアイテムは、襦袢や肌着、足袋なども含めすべてそろっている(足袋・肌着は返却不要)。振袖一式レンタルに、新品小物12点セットプレゼント。宅配便でスムーズに返却&クリーニングも不要。
ネットレンタルの特徴FURISODE DOLL(フリソデドール)でネットレンタルすると、モデルが着用している帯や重ね衿などと同等の豪華和装小物がすべて無料でレンタルできる。着付けに必要な小物はすべて揃っている。着物に対しての不安解消からコーディネートの要望まで、専門の着物コンシェルジュがサポートしてくれる。コーディネートを楽しめるよう、振袖と帯の組み合わせ自由。ママ振派のために帯のみのレンタルも可能。現物を見てから注文するか決めたいという方に向け、2泊3日・一律3,000円(税別)の試着プランを用意。大切な本番利用に備えて、事前に実際の商品の色味や質感・状態等を確認するための「下見プラン」を用意。安心便利なスマート振袖プラン。振袖を決めたら、そのあとの用意は自由自在。
振袖の特徴タイプの異なる17カテゴリーの完全オリジナル振袖や人気モデルとのコラボ振袖など、多種多様な振袖が取り揃えられている。ネットショップでは、実店舗では実現不可能な驚きの価格でレンタル・販売を行っている。京都の着物屋の着物コンシェルジュが買い付け。ハレの日に相応しい確かな品質と華やかで高感度を兼ね備えた振袖を取り揃えている。京都の実店舗には、和裁士を始め国家資格を持ったプロが在籍。着物の品質はもちろん、メンテナンスにもこだわっている。時代を超えて愛される古典柄からモダン柄、個性派スタイルまで幅広い選択肢が用意されている。豪華な古典柄から現代的なスタイリッシュなものまで、自分の好みにあった振袖を選べる。表地はすべて正絹、熟練和裁士が丁寧にお仕立てした最高級品質。
送料無料
※11,000円(税込)以上の場合
沖縄県を除き無料
※8,800円(税込)以上の場合
無料
※北海道・沖縄・離島は2,000円(税込)
北海道、沖縄県を除き無料
※1万800円(税込)以上の場合
届け時:無料
返却時:利用者負担(エリアにより金額は異なる)
全国往復送料無料沖縄県を除き無料
※3,980円(税込)以上の場合
問い合わせ問い合わせフォーム、電話、LINE問い合わせフォーム問い合わせフォーム電話、メール電話、メールLINE問い合わせフォーム
詳細リンク
公式サイト